おすすめ英単語&熟語帳   

おはようございます!

 

もうすぐ10月ですね、気づいたら今年もあっという間に・・・

 

 

気を取り直して今回はおすすめ英単語&熟語帳について紹介していきます。

 

 

熟語帳はあまり多くないですが、単語帳に関しては死ぬほどあるのでどれにすればいいのか非常に迷ってしまうのではないかと思います。

 

 

大学受験用の単語帳であれば何でも良いのですが、今回は私的おすすめの単語帳をいくつか紹介したいと思います。

 

 

 

~単語帳~

 

システム英単語駿台文庫)

 

f:id:purpleoceansky:20190920100613j:plain

 

☞ベーシック(黄色)もありますが、中学英語が問題なければ水色から始めると良いでしょう。特徴としては、ターゲットのようにひたすら単語と意味の羅列がしてあります。

 

 

 

 

➁英単語ターゲット1900(旺文社)

 

f:id:purpleoceansky:20190920100630j:plain

 

☞ぶっちゃけシス単との違いはありません(笑)どちらかで迷っているなら直感的に好きな方で良いでしょう。

 

 

 

③東大英単語熟語鉄壁(角川学芸)

 

f:id:purpleoceansky:20190920100737p:plain

 

☞なんといっても網羅性が高いのと単語の覚え方が書かれていたりと丁寧な単語帳となっています。一番オススメですが、旧帝・早慶上志望者向けとなっていますので、それ以外の人には下手に手を出さない方が良いかもしれません。

 

 

 

 

 

~熟語帳~

 

➀解体英熟語

 

f:id:purpleoceansky:20190920100754j:plain

 

☞速読英熟語とレベルの違いはありませんが、ひたすら単語と意味の羅列となっているのでそのような構成が覚えやすいならこれがいいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

➁速読英熟語

 

f:id:purpleoceansky:20190920100811j:plain

 

☞文章の中に覚えるべき単語が書かれているので、文章で覚えるのが好きな人はこちらが良いでしょう。

 

 

 

 

今回は以上となります、参考になれば幸いです。

 

 

 

 

スカイGrowths🕊は頑張る受験生・高校生の味方です。一緒に第一志望合格に向けて頑張りませんか?

 

 

まずはお気軽にお問い合わせください🌸その他質問・相談も受け付けています。

 

 

講師も募集しています!

 

 

応援ボタンもタップしていただければ嬉しいです。励みになります!

受験英語に必要な要素 📖 (今年ver)

おはようございます!

 

今回は、受験(今年)英語に必要な要素を紹介していきたいと思います。

 

➀単語・熟語

 

☞基本的に誰もが必要な要素です。自分が使いやすい単語帳を一冊決めてやると良いでしょう。

 

 

➁文法✍

 

☞もちろん必要な要素です。単語帳同様、基本的にどれを使っても変わりないので自分が決めた一冊をやりきりましょう。

 

 

③英文解釈🔍

 

☞意外と忘れがちなのがこの部分。長文を正確に読むのに必要な要素です。難しいものをやるより簡単なものからやると良いでしょう。

 

 

④長文読解📖

 

☞単語や文法と違い、参考書によってはレベルが上下するものなので、難しすぎたり簡単なものでは無いものをやりましょう!

 

⑤リスニング♪

 

☞リスニングを受験で使う人は、リスニング専用教材(キ〇タツ)など使うと良いでしょう。

 

 

 

以上、受験英語に必要な要素でした。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

スカイGrowths🕊は頑張る受験生・高校生の味方です。一緒に第一志望合格に向けて頑張りませんか?

 

 

まずはお気軽にお問い合わせください🌸その他質問・相談も受け付けています。

 

 

講師も募集しています!

 

 

応援ボタンもタップしていただければ嬉しいです。励みになります!

漢文 ~以外に重要な漢字~

こんにちは🌞

 

さて、今回は漢文の漢字について話していきます。

 

漢文学習に必要なものとして、句法、単語、読解がありますが実は漢字も重要な要素の一つです。

 

句法や単語の対策本はいくらあっても、漢字の対策本はないし、どうすれば・・・??って思っているかもしれません。

 

しかし、漢字は参考書でたくさん覚えたりするのではなく読解問題をやる中でその都度吸収していけばよいです。

また、問題を解いている際にわからない漢字があったとしても漢字の読みから意味を推測するといったこともやりましょう。(例 再(サイ)⇒再開、再現)

 

 

 

今回は以上となります。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

スカイGrowths🕊は頑張る受験生・高校生の味方です。一緒に第一志望合格に向けて頑張りませんか?

 

まずはお気軽にお問い合わせください🌸その他質問・相談も受け付けています。

 

 

講師の募集もしています!

 

応援ボタンもタップしていただければ嬉しいです。励みになります💪

補語と目的語の重要性!?

おはようございます!

 

今回は初歩的ですが補語と目的語の重要性について話していきます。

 

 

まず、補語とは?目的語とは?っていう人に向けてそれぞれどんなものか説明していきたいと思います。

 

 

補語

 

名詞と形容詞の2パターンがあり、主語とイコールの関係があります

 

 

例)形容詞の場合(※青文字が形容詞)

 

That house sounds mysterious. (訳:あの家は神秘的であるようだ)

 

 

That house =mysterious  (あの家=神秘的)

 

例)名詞の場合 (※青文字が名詞)

 

My grandfather was a carpenter. (訳:私の祖父は大工だった)

 

My grandfather=a carpenter (私の祖父=大工)

 

目的語

 

他動詞の後ろに来る!

 

例)(※青文字目的語)

 

I convey her message. (訳:私は彼女の伝言を伝える)

 

 

I made out what she said. (訳:私は彼女が言ったことを理解した)

 

 

It doesn't matter to me whether it's right or not. (訳:それが正しいかどうか私にとって問題ではない)

 

このように、補語or目的語かわかることで

 

➀推測読みができるようになる(特に補語は、主語と=なので読みやすくなるのでは)

 

 

➁四択問題で何となく解くといったことが減る(品詞に関する問題など)

 

 

などのメリットがあります。

 

 

 

今回は初歩的な内容でしたが、知っているだけで便利なことなので是非理解して自分のものとしてください。

 

 

今回は以上となります。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

スカイGrowths🕊は頑張る受験生・高校生の味方です。一緒に第一志望合格に向けて頑張りませんか?

 

まずはお気軽にお問い合わせください🌸その他質問・相談も受け付けています。

 

講師の募集もしています!

 

応援ボタンもタップしていただければ嬉しいです。励みになります💪

give for to どっち!?

おはようございます🌄

 

さて、今回は第四文型から第三文型へ変形する時に使われる前置詞for toの判別方法について話していきます。

 

~✍タイトル~

 

➀第四文型と第三文型って!?

 

➁for toどっちを使うの?

 

 

 

 

➀第四文型と第三文型って!?

 

まず、第四文型とは 

  

主語 動詞 目的語 目的語  (動詞にはgive,send,buyなど)

 

 

 I give my mother gold ring. (私は、母にゴールドリングを与える)

 

 

次に、第三文型とは

  主語 動詞 目的語      

 

 

 I give gold ring to my mother. (上記と同じ意味)

 

 

➁for to どっちを使うの?

 

先程、giveを使った文章を第四文型から前置詞toを用いて第三文型に書き換えました。しかし、動詞によってはtoではなく、forと書き換える動詞も中にはあります。例えば、buy、make など

 

そこで、どういった違いがあるのかこれからお話していきます。

 

 

forが使われる動詞

 

make cook get find buy  ⇒「自分がまだ持っていないものを相手に提供する」

 

 

toが使われる動詞

 

send speak teach sell explain give⇒「自分がすでに持っているものを相手に提供する」

 

 

もう少し詳しく詳しく解説すると、teachやexplainは自分が前もって持っている知識を相手に説明したり、教えることができます、なのでtobuyやfindは見つけたり、買うということはまだ持っていないものということになるのでforを使います

 

このように、他の動詞も考えてあげれば問題なく判別できるようになるはずです。

 

 

今回は以上となります。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

スカイGrowths🕊は頑張る受験生・高校生の味方です。一緒に第一志望合格に向けて頑張りませんか?

 

 

まずはお気軽にお問い合わせください🌸その他質問・相談も受け付けています。

 

 

講師の募集もしています!

 

応援ボタンもタップしていただければ嬉しいです。励みになります💪

敬語とは・・・!?⑤

おはようございます!

 

今回は二重敬語と絶対敬語について話していきます。

 

 

~✍タイトル~

 

➀敬語の種類 

 

➁敬意の方向

 

③それぞれの敬意の対象(地の文、会話文)

 

④複雑な文章(地の文&会話文)

 

 

⑤その他の敬語☜いまここ

 

 

 

 

 

⑤その他の敬語

 

 

二重敬語・・・尊敬語を二つ以上重ねて、同じ人物を二重に尊敬すること

 

 

 

中宮少納言よ、香炉峰の雪いかならむ。」と仰せらるれば「中略」わらはせたまふ

 

訳:中宮が「少納言よ、香炉峰の雪はどんなでしょう。」とおっしゃるので「中略」中宮はお笑いになる。

 

 

仰せらるれ

 

仰せ・・・尊敬語  敬意の対象  作者→中宮

 

らるれ・・・尊敬の助動詞 敬意の対象 作者→中宮

 

 

 

 

わらはせたまふ

 

せ・・・尊敬の助動詞  敬意の対象 作者→中宮

 

給ふ・・・尊敬語    敬意の対象 作者→中宮

 

 

絶対敬語・・・特定の人物にしか使えない敬語のこと

 

 

 

例) 奏す・・・(天皇・帝に)申し上げる

 

   啓す・・・(中宮・皇太子などに)申し上げる

 

 

どちらも謙譲語なので、奏すなら地の文なら作者→天皇に、啓すなら作者→中宮または皇太子になります。

 

会話文なら話し手によって「誰が」の部分が決まります。「誰に」の部分は上記と同じです。

 

 

 

 

以上敬語の記事はこれで完結となります。最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

スカイGrowths🕊は頑張る受験生・高校生の味方です。一緒に第一志望合格に向けて頑張りませんか?

 

まずはお気軽にお問い合わせください🌸その他質問・相談も受け付けています。

 

 

講師の募集もしています!

 

応援ボタンもタップしていただければ嬉しいです。励みになります💪

 

 

 

敬語とは・・・!?  ④

おはようございます!

 

皆さん、勉強の調子は如何でしょうか?

涼しくなってきたので勉強しやすい環境になってきたと思います。

 

 

さて、今回はより複雑な敬語の文章について話していきます。

 

 

 

 

~✍タイトル~

➀敬語の種類 

 

➁敬意の方向

 

③それぞれの敬意の対象(地の文、会話文)

 

④複雑な文章(地の文&会話文)☜いまここ

⑤その他の敬語

 

 

 

 

④複雑な文章(地の文&会話文)

 

 

 

~地の文~

 

大納言、帝に袴を奉り給ひ侍りけり。  敬意の方向 奉る 作者→帝

                   敬意の方向 給ふ 作者→大納言

                   敬意の方向 侍り 作者→読者

 

この文章は地の文であり、まず奉りに着目すると敬意の方向は(誰が)作者、奉るは謙譲語(動作の客体)=目的語なので(誰に)となりました。

 

次に、給ひに着目すると、敬意の方向は(誰が)作者、給ひは尊敬語(動作の主客)=主語なので(誰に)大納言となりました。

 

最後に、侍りに着目すると、敬意の方向は(誰が)作者、侍りは丁寧語(聞き手)なので(誰に)読者となりました。

 

 

 

 

 

~会話文~

 

内侍、「 大納言、帝に袴を奉り給ひ侍りけり。」

 

 

                   敬意の方向 奉る 内侍→帝
                   敬意の方向 給ふ 内侍→大納言
                   敬意の方向 侍り 内侍→読者

この文章は会話文であり、まず奉りに着目すると敬意の方向は(誰が)内侍、奉るは謙譲語(動作の客体)=目的語なので(誰に)となりました。

 

次に、給ひに着目すると、敬意の方向は(誰が)内侍、給ひは尊敬語(動作の主客)=主語なので(誰に)大納言となりました。

最後に、侍りに着目すると、敬意の方向は(誰が)内侍、侍りは丁寧語(聞き手)なので(誰に)読者となりました。

 

敬語に関してはこの記事の➀~④を読めば大分わかるようになるはずです。

 

古文においては重要な分野なので必ずマスターできるよう是非一度目を通してください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

スカイGrowths🕊は頑張る受験生・高校生の味方です。一緒に第一志望合格に向けて頑張りませんか?

 

まずはお気軽にお問い合わせください🌸その他質問・相談も受け付けています。

 

講師の募集もしています!

 

応援ボタンもタップしていただければ嬉しいです。励みになります💪